ズキトールで偏頭痛の予防を!
ご訪問有難うございます。
こちらでは、先日、偏頭痛の予防のためにと購入したサプリメント、ズキトールについての体験レポートしています。
ここ数年、偏頭痛に悩まされており、痛み出すと動くのも辛いぐらいの状態です。
お医者さんからは、痛み止めの薬をもらってますが、出来ればこのズキズキした痛みが来ないでほしい。
なんとかしたいと思って見つけたのがこちらのサプリメントでした。
ズキトールは、偏頭痛の原因に着目し、痛みを起こさないように予防するサプリメントです。
特に女性向けに開発されています。
偏頭痛の予防に良いとされる天然由来のメディカルハーブがどんな効果をもたらすのか、実際に飲んでみました!
偏頭痛の原因
月経関連
偏頭痛は、女性に起こり易い症状で、生理や更年期などで体のバラススを崩し、そこからズキズキと頭の痛みが起こります。これはエストロゲンと言う女性ホルモンの分泌が減少することでめぐりの管が拡張し偏頭痛を引き起こします。天候の変化
主に気圧の変化で体のバランスを崩し、偏頭痛を引きおこします。とくに水分の排出機能が弱いと気圧の低下で脳内が圧迫されズキズキと痛み出します。ストレス
ストレスに負けまいと体が抵抗することで、セロトニンと言う物質が分泌され、血管が収縮します。その緊張状態から解放されるとセロトニンが減少し、血管が拡張し、偏頭痛を引き起こします。
ズキトールの役割
偏頭痛の主の原因を理解したところで、今回、紹介していますズキトールはどんな役割を果たしているのチェックしたいと思います。
二つの特徴
ズキトールは大きく二つの特徴で構成されています。⇒4種の天然ハーブ
メディカルハーブと呼ばれもので、痛みを抑えたり偏頭痛が起こるメカニズムを解消する働きを担います。
⇒健康成分
痛みの根本的な原因をケアするための成分です。
ズキトールの予防策
それぞれの偏頭痛の原因についての対策です。月経関連対策
拡張しためぐり管を収縮して乱れた体のリズムをケアします。
(酸化マグネシウム、ビタミンB2、ホワイトウィロー、フィーバーフュー、大豆イソフラボン)
天候の変化対策
水分排出を促進し、めぐり管の収縮拡張、体のバランスを整えます。
(ビタミンB2、ホワイトウィロー、フィーバーフュー、ジャーマンカモミール、大豆イソフラボン)
ストレス対策
緊張によるめぐり管を収縮拡張を緩やかにし、気分の和らげます。
(酸化マグネシウム、レモンバーム、ジャーマンカモミール、大豆イソフラボン)
私がズキトールを選らんだ理由
いくつか似たサプリメントを見かけましたが、どうしてズキトールを選んだかについて述べたいと思います。
まず1番目の理由は、偏頭痛が起きるしくみに有効とされるフィーバーフュー(夏白菊)の含有率が高いと言うことです。
このフィーバーフューが配合されてるサプリは、いくつか見つけたので、それなら一番多く入っているのが良いのかなと言う単純な理由です。^^;
そして、2番目は、ストレス対策です。
ズキトールには、ストレスに有効なハーブは配合されています。
こちらの方が、決め手になったかもしれませんが、私が、偏頭痛を発症したのは、恐らくストレスだと思います。
一時、明らかに向いてない仕事をやることになってしまい、けっこう無理をしてしまいました。ずっとストレスを抱え、この時期から偏頭痛が始まりました。
私にとっては、精神の不安や悩みで起きてしまう体の異常をケアすることは偏頭痛対策としても、すごく重要だと思い、リラックス効果が期待できるズキトールを選んだ次第です。
ズキトールの体験レポート
それでは、早速、レポートして行きたいと思います。
購入しようか検討中の方の参考になれば幸いです。^^
◆ズキトールが届きましたの巻
◆ズキトールを開封
先日、注文したズキトールがヤマト便で届きました。
早速、開封してみましょう!
ジャーン!
こんな感じです。
ヤマト便には、大きな下積厳禁シールが張られてます。
つぶれて粉々では、シャレになりませんからね。^^;
ズキトールには、チラシや冊子が付いているようです。
見てみましょう!
どれどれ・・・。
◆ズキトールの内容
ますはこんな物が・・。
セルフケアチェックリストという一枚のチラシがついてました。
ズキトールは、偏頭痛になる前に「ならない習慣づくり」をコンセプトとした商品。
こちらでは、日常生活で気をつけることなどセルフケアについてまとめられています。
なるほど・・・・。
そして、もう一つは、こちら。
メディカルハーブ読本という小冊子です。
ズキトールのメインとして配合されている4種のハーブについて解説されてます。
フィーバーフューの偏頭痛への効果は1978年ごろ、イギリスの女性のズキズキが治ったという記事が発端で、研究が始まったようですね。
関節炎やリウマチ、解熱、花粉症にも良いみたいです。
その他、ホワイトウィロー、レモンバーム、ジャーマンカモミールの効用など解説がありました。
レモンバーム、ジャーマンカモミールはストレスにとても効果的な印象です。
ズキトールの飲み方などQ&Aもこちらの読本に収めらています。
さて、最後は、パッケージです。
ズキトールには、ハーブに加え、女性のホルモンバランスを整えてくれる健康成分も含まれています。
偏頭痛は、ホルモンバランスの崩れで起きるというのは有名な話なので、しっかりケアして行きたいところです。
パッケージの裏も!
以上、ズキトールの開封の巻きでした。^^
◆ズキトールの香りや味は?
さて、続いては、ズキトールの中身をチェックして行きたいと思います。
◆ズキトールの形
こんな感じです。
ラムネぐらいの大きさでしょうかね。
色が微妙ですね。^^;
この雰囲気は、まさに漢方と言う感じでお茶というか、苦味がありそうに思います。
頑張って飲みますか・・・^^;
◆香りと味
では、まず香りをチェック・・・・。
ん?
まったく香りはありませんね。
ハーブなんで、それなりの香りは期待していたのですが、無臭でした。
続いて、味をチェック・・・。
ん?
こちらも、まったく味がしませんよ。
フィーバーフュー(夏白菊)は、苦味があると聞いていたので、ちょっと拍子抜け・・。^^;
意外にも初めてズキトールを見た時に沸いた味のイメージとはまったく別な感じでした。
レモンバームが配合されてるので、フィーバーフューの苦さをごまかすためにレモン風味にして、余計にまずくなってるパターンも想定してたんですが、まさかの無味でした。ww
錠剤はやや大きいかなと思いましたが、のどこしで溶ける感じで飲みやすかったです。
よかった。^^
とりあえず難関はクリアです。
無味・無臭で面白さはありませんが、しばらく飲み続けることを考えると万人向けで良いかもしれません。
毎日、飲むものなので、どんな味が気になるところかと思いレポートさせて頂きました。^^
![]() |

ズキトールの効果は?
さて、いよいよ本題ですが、ズキトールは偏頭痛にどうなの?と言う話です。
一か月程度、飲み続けてみました。
◆ズキトールでスッキリ
偏頭痛は、起こらなくなったかと言うと、正直、数回はありました。
減ってはいます。
サプリメントなので、ピタッとすぐに止まることはないでしょうし、もう少し飲み続ける必要があるかなと思いました。
体質を改善するのは、難しいことなので、時間がかかるのは、仕方ありません。^^;
ズキトールを飲み始めて大きく変化したのは、体調ですかね。
理由はわかりませんが、体の調子がすごく良くなりました。
朝の寝起きは、いつも頭が重かったりしていたのですが、ここ最近は、すごくスッキリしています。
体の緊張感も以前よりリラックス出来てるように感じで、とにかく疲れが取れやすくなりました。
今のところは、ズキトールならぬスッキリトールと言う感じかな。^^
気分や心を落ち着かせることで、偏頭痛予防の第一歩を踏み出したと言うことでしょうかね。
他のレビューサイトでは、すぐに偏頭痛が起きなくなったと言う方もいるみたいですので、効果については個人差がありそうです。
まずは、ご自身の偏頭痛の原因がどこから来るのか考えてみて検討すると良いかと思います。
◆ズキトールの副作用
気になる副作用ですが、天然のハーブが主要成分なので、今のところは特に出ていないようです。
人それぞれ体質が違うので、絶対とは言えませんが、妊婦さんなど飲んではいけない方を除くと、それほど心配することはないと思います。
むしろ、偏頭痛になると薬を飲まないといけないので、それによる副作用や毎回、薬を飲んでて良いのかなど、いろいろ考えるだけでストレスだったので、少しながら希望が見えてきた感じはあります。
すごく解放された気分です。
ズキトールを飲み初めてからの大きなメリットになっています。
私と同じように偏頭痛の痛みに加え、薬の副作用で悩みや不安を抱える方は多いのではないでしょうか?
絶対にズキトールを飲んで!と言うわけではありませんが、是非一度、サプリなり漢方なりお試し頂けたらと思います。^^
ズキトールの唯一の気になる点
ズキトールの唯一、私が気にしてる点について触れたいと思います。
フィーバーフューについてなのですが、このハーブは、色々とネットで調べた限りでは、偏頭痛の治療に効果的で、医療としての実績もあり、私の経験からしても期待を持って良いと思います。
フィーバーフューで偏頭痛が治った、改善されたという声は非常に多くありました。
フィーバーフューの効果は、頭の血管の伸び縮むに関与するセロトニンの分泌を抑制することで、血管の刺激を和らげて、偏頭痛を起こし難くすることです。
とても素晴らしい!と思うのですが、ここで、私が気になる部分は、この「セロトニンの分泌の抑制」です。
私の場合は、このセロトニンが出過ぎてしまって、それが原因で、偏頭痛が起きてしまっていたわけですが、抑制されるという事は、セロトニンが出なくなっているという事が考えられるわけですね。
セロトニンは、肉体的にも精神的にも体を守ろうとする時に分泌される需要な神経物質で、それが抑制されてしまうと言うのはどうなんだろう?と言うのが懸念してるところであります。
今のところ、特に問題もなく、フィーバーフューの副作用ついて調べてみても出てきませんでした。
問題があれば、フィーバーフューを含むすべてのサプリメントが影響するところなので、恐らく大丈夫なんでしょう。^^;
あくまでもハーブなので、そこまで強く抑制できるわけでもなく、セロトニンの分泌を通常レベルにする程度かと思うのですが、一応、体調の変化には注意しながら飲んで行きたいと思います。
ド素人が調べたことで、私が勝手に思ってる事です。^^;
もしかしたら言ってる事がとんちんかんかもしれませんが、宣伝ばかりも微妙なので、一応、記して置きたいと思います。^^;
ズキトールの飲み方
上述の通り懸念するところもあるので、私なりの飲み方ルールを決めました。
①摂取ルールは守る!
当たり前の事かも知れませんが、説明通りの一日の摂取量を守り、いくらサプリメントだからと言って多めに飲んだりしないことです。
効かないとか痛みが取れないからと言って必要以上に飲んで良いものでもありません。
摂取量は、健康を害さないように考え抜かれたものですのでしっかり守ることにしましょう!
②飲む期間は最高でも3~4ヶ月程度
個人差はあると思うのですが、調べてみるとホルモンバランスの関係で、人間の体の体質が変わる期間は大体3ヶ月程度ぐらいのようです。
ズキトールを飲む期間もこれくらいを目安に考えるのが妥当かなと思います。
定期購入が3ヶ月からなのは、このような理由があるからなのかも知れませんね。
③やめるタイミングも視野に!
こんなこと書くとメーカーは嫌な気分かも知れませんが、長期間の摂取は、やはりリスキーに思えます。
体質改善の目安が大体3~4ヶ月程度と言うことなので、効果のある方も無い方も、この期間を治療期間として、その後は、やめることも考えましょう。
サプリメントとは言え、長期間飲み続けた後の後遺症が不安です。
ズキトールは、効果が早く出るケースもあるようなので、偏頭痛の起こる回数が減らないようであれば、ズキトールがカバー出来ない別の原因があると思った方が良いかもしれません。
やめる時は、急にやめないで、少しずつ摂取量を減らしながらが良いと思います。
サプリメントは、始める時も不安ですが、止めるタイミングも難しく不安なもので、調子が良ければ止めずらいですし、効果が出ない時は、止めようか、もう少し頑張ってみるかなどある種の心理戦でもあります。^^;
最初のうちから、しっかりルールを決めてトライすることを最後にお勧めします。
以上になりますが、みなさんの偏頭痛が少しでも改善できることを願ってレポートを終わりたいと思います。^^
![]() |
